リボードでドリンク什器をつくりました。
リボードを使ってドリンク用の什器を製作しました。
RANIジュースってご存知ですか?
まだ知らない人が多いでしょうね~
まだ日本に入ってきたばかりなので・・・
本物の果実が入ってる飲むフルーツみたいなドリンクらしいのですが、
飲むというか噛むというか・・・とにかく新感覚らしいのです。
世界56か国で愛飲されているようで
日本では2013年5月からの販売なので、まだ知られていなくて当然ですよね。
こんなやつです。
誰もが知ってるコカ・コーラとかなら商品を並べて置くだけで売れるのですが、
まだ誰も知らない飲み物を、たくさんのドリンクの中に並べて販売してもまず売れないでしょう。
となると、売り場での宣伝が絶対に必要になります。
普通の陳列棚に並べてPOPで目立たせるという方法もありますが、
一番は、陳列什器を目立つ販促什器にしてしまう事です。
パッと見て目に入るような什器。そして他のドリンクとどこが違うのか?何が新しいのか?が
伝わる事が大切です。
という事で、このような什器をつくりました。
4種類の味を分けて陳列します。
お客様から見える部分はエッジバンドといって、カットしたこぐちの部分を隠す為に使うバンドを
巻きます。色も什器の色に合わせて選びます。
裏は、お客様の見えない部分で壁になるので、隠さずそのままにしています。
リボード什器が喜ばれる理由の1つに「組立が簡単」という特徴があります。
納品時は、バラして梱包を小さくし、現地でお客様に組み立ててもらう事が多いです。
その際には、必ずこのような組立説明書を付けて納品する事にしています。
IKEAで家具を買った時みたいな感じ。。。
その時は部品が多すぎて死ぬかと思いましたけど・・・
リボードは複雑じゃないので、誰でも簡単に組立ができると思います。
そう言えば、以前にもこのようなドリンク什器をリボードで作った事があります。
什器自体がドリンクの形状をしています。
これもまさにリボードならではの什器だと思います。
関連記事
-
-
「大船渡復興屋台村」のオリジナルTシャツ作りました。
東北大震災の影響で壊滅的な被害を受けた岩手県大船渡市。 そこにポツンとできた復興屋台村。
-
-
展示会ブースデザインの重要性
新型コロナウィルスの影響で展示会が開催できない状況がしばらく続くんでしょうけど、 展示会で見込
-
-
オリジナル壁紙プリント「宇宙酒場」
小倉駅前のコレットの隣りにある屋台村「小倉十三区」に 宇宙酒場がOPENしました。 &n
-
-
調剤薬局のサイン工事
しばらくブログ休んでおりました。 久しぶりにお店OPENのサイン工事を引き受けています。
-
-
リボードで作る、おしゃれなトランクケース。
先日の展示会で大人気だったトランク什器について 製作風景から写真を少しアッ
-
-
動画1本UPしました。
今さらなんですけど、6月に出展したインテリアライフスタイルショウの ブース製作風景と展示会の様
-
-
オリジナル貯金箱が・・・
100円ショップで貯金箱を買ってきて、 そこに印刷したシートを貼ればオリジナル貯金箱が完成しま
-
-
リボードでクリスマスディスプレイ
クリスマスですね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? リボードで作った
- PREV
- 「大船渡復興屋台村」のオリジナルTシャツ作りました。
- NEXT
- JGAS(印刷機材展)レポート