様々な商品に印刷できるのがシルクスクリーンの特長。
今日も北九州の本社工場でした。
しかし、工場で印刷しているモノを見ていると実に面白い。
特に名入れ
これまでも色んな商品に印刷をしているのを見てきました。
Tシャツ、ポロシャツ、ブルゾン、ハッピ、エプロン等の衣類関係
ボールペン、クリアファイル、バインダー等の文具関係
まぁ、こういったものは当たり前ですが、
ビニール傘、スリッパ、升酒の升、神社の木札、水槽、ビーチサンダル
弁当箱、体温計・・・
きりがないぐらい
色々な商品に印刷しています。
見ている方も飽きがこなくて面白い。
名入れの大変なところは、
商品が様々な形状をしているだけでなく、
素材もバラバラ
インクの相性があうか?
それぞれ形状も違うので、機械にどうやって固定させるか?
印刷する印字面が平になっているか?
などを検証しなければなりません。
また、個別ケースに入っていたり、さらに袋に入っていたりするので、
印刷以上に出し入れが大変な場合等もあります。
ちょうど今 化粧品ポーチとケースを印刷中でした。
まだまだ あっと驚くような商品に印刷してみたい。
関連記事
-
-
いのちのたび博物館に行ってきました。
北九州市の東田(スペースワールドのところ)にある 「いのちのたび博物館」に家族で行ってきました
-
-
アビスパ福岡の応援手旗
ここ最近忙しくて、約1週間ぶりのブログ更新。 今は出張先の東京のホテルから
-
-
かっこいいTシャツ印刷中です!
11月23日は・・・そう、矢沢永吉のコンサート お揃いのTシャツ来てLIV
-
-
「プロダクト・ソリューション展」無事に終了しました。
7月10日・11日に下関海峡メッセで開催された 「第一回プロダクト・ソリューション展」が無事に
-
-
タペストリー用吸盤フックの耐荷重実験
タペストリーを吊り下げる為の吸盤式のフックを色々と試してみました。 一般的
-
-
ビーチサンダルにシルク印刷
シルクスクリーン印刷は、様々な素材に印刷ができるのが特徴ですが、 素材によって、インクの合う合
-
-
新型プリンター導入!!
九州初上陸!! HP Latex3600という最新型の大型プリンターを導入しました。 &
-
-
リボードでドリンク什器をつくりました。
リボードを使ってドリンク用の什器を製作しました。
-
-
企業は「人」ですね。
加工課という部署を作って3~4年ぐらい経つでしょうか・・・ 今では考えられ
-
-
スティーブ・ジョブズの言葉
「消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。 製品をデザインするのはとても
- PREV
- とにかく仕事は面白い。
- NEXT
- 「オオサカンスペース」に行ってきました。