リボードでドリンク什器をつくりました。
リボードを使ってドリンク用の什器を製作しました。
RANIジュースってご存知ですか?
まだ知らない人が多いでしょうね~
まだ日本に入ってきたばかりなので・・・
本物の果実が入ってる飲むフルーツみたいなドリンクらしいのですが、
飲むというか噛むというか・・・とにかく新感覚らしいのです。
世界56か国で愛飲されているようで
日本では2013年5月からの販売なので、まだ知られていなくて当然ですよね。
こんなやつです。
誰もが知ってるコカ・コーラとかなら商品を並べて置くだけで売れるのですが、
まだ誰も知らない飲み物を、たくさんのドリンクの中に並べて販売してもまず売れないでしょう。
となると、売り場での宣伝が絶対に必要になります。
普通の陳列棚に並べてPOPで目立たせるという方法もありますが、
一番は、陳列什器を目立つ販促什器にしてしまう事です。
パッと見て目に入るような什器。そして他のドリンクとどこが違うのか?何が新しいのか?が
伝わる事が大切です。
という事で、このような什器をつくりました。
4種類の味を分けて陳列します。
お客様から見える部分はエッジバンドといって、カットしたこぐちの部分を隠す為に使うバンドを
巻きます。色も什器の色に合わせて選びます。
裏は、お客様の見えない部分で壁になるので、隠さずそのままにしています。
リボード什器が喜ばれる理由の1つに「組立が簡単」という特徴があります。
納品時は、バラして梱包を小さくし、現地でお客様に組み立ててもらう事が多いです。
その際には、必ずこのような組立説明書を付けて納品する事にしています。
IKEAで家具を買った時みたいな感じ。。。
その時は部品が多すぎて死ぬかと思いましたけど・・・
リボードは複雑じゃないので、誰でも簡単に組立ができると思います。
そう言えば、以前にもこのようなドリンク什器をリボードで作った事があります。
什器自体がドリンクの形状をしています。
これもまさにリボードならではの什器だと思います。
関連記事
-
-
動画1本UPしました。
今さらなんですけど、6月に出展したインテリアライフスタイルショウの ブース製作風景と展示会の様
-
-
リボードで会社の棚を作りました。
会社のHPに壁面シェルフができるまでの動画がUPされたので、 看板道ブログでもシェアしておきま
-
-
企業は「人」ですね。
加工課という部署を作って3~4年ぐらい経つでしょうか・・・ 今では考えられ
-
-
リボードでちゃぶ台を作ってみた。
リボード(紙製ハニカムボード)で作ったちゃぶ台をご紹介します。 脚の形状を工夫し、梱包・組立し
-
-
リボード、ダンボール、厚紙等の紙素材を組み合わせた曲面の事例
リ・ボードや強化段ボール、そして厚紙などの紙素材を使って ディスプレイを作る場合。 紙素
-
-
特注サイズダンボール箱を作っています。
只今、ダンボール箱を作っています。 ただひたすらに、、ダンボール箱を作って
-
-
【サイン工事】あすまる調剤薬局
今日は、久々の現場でした。 昔のように施工現場にいく事は減りましたが、 高校の先輩でもあ
-
-
「硬麺命」「替玉上等」こんなTシャツ作りました。
後輩からのTシャツプリントの依頼がありました。 色数は多かったのですが、枚数もそこそこあったの
-
-
南国居酒屋「にぎわい」が福岡市西新にOPENしました。
西新に居酒屋+カラオケという新感覚のお店「にぎわい」がOPENしました。 1Fと4Fが居酒屋で
-
-
オープンサイン工事(ガラス面装飾)北九州市【佐藤膝腰再生所】
北九州市小倉南区八重洲に『佐藤膝腰再生所』がOPENしました。 かなり腕の
- PREV
- 「大船渡復興屋台村」のオリジナルTシャツ作りました。
- NEXT
- JGAS(印刷機材展)レポート