お部屋・オフィスにアクセントウォール
お部屋の白い壁紙の中で、一部分とか一面だけ色を変えたり、柄等のデザイン壁紙を貼る事を
「アクセントウォール」といいます。
最近は日本でも、アクセントウォールが流行ってきており、
おしゃれな輸入壁紙を買ってきて自分で貼る人も増えてきています。
国産の壁紙は、ビニール+紙でできていて素人では貼るのが難しいのですが、
輸入壁紙は、フリース素材(不織布)が主です。
フリース壁紙は、国産の壁紙に比べて断然貼り易く、貼り直しもできる素材です。
これから数年後の東京オリンピック前に、深刻な問題となると言われている
「職人不足」の時代に欠かせないものとなります。
また、デジタルプリントの技術も進化しており、
環境に優しいラテックスインクとの組み合わせで
フルカラーでオリジナルデザインの壁紙が、少ない㎡数でも製作できるように
なりました。不燃認定もとれています。
フリース素材の壁紙にインクジェットでプリントする技術も開発済みで、
まさにこれから日本でも「デジタルフリース壁紙」の時代がくると言われてります。
壁紙素材は、表面に凹凸があるものが多いですが、
印刷はとてもキレイにできます。
フラットに近いタイプだとこんな感じになります。
もう2種類。
このようなグラフィッククロスは、
日本ではまだ商業施設や店舗での使用がほとんどですが、
これからは、賃貸住宅やオフィスにもデジタルプリントで製作した
アクセントウォールが増えてくると思います。
まずは、自社の事務所をやってみることにします。
その時はまたブログで報告します。
関連記事
-
-
印刷業界はまさに戦国時代
お盆休みもあけて今日からお仕事でした♪ 本日はまだゆっくりとしてましたが、 明日は大事な
-
-
調剤薬局のサイン工事
しばらくブログ休んでおりました。 久しぶりにお店OPENのサイン工事を引き受けています。
-
-
新しい出力機を買うことにしました。
朝から晩まで家にいるというのは結構きついですね。 昨日なんて、まだ16時ごろの感覚なのに21時
-
-
タペストリー用吸盤フックの耐荷重実験
タペストリーを吊り下げる為の吸盤式のフックを色々と試してみました。 一般的
-
-
展示会の様子。第三者目線が必要。
久々の更新となります。 先週まで東京で展示会と打ち合わせと会食で 福岡に戻ってきたのが金
-
-
ものづくりの現場風景。
金曜・土曜と北九州本社に来ております。 面接をおこないました。 しか
-
-
焼酎「しろ」の書家国崎幸子さんに書いてもらいました。
筆文字好きなもんで、 いつもお世話になってる国崎幸子さんに、またまた書いてもらいました。
-
-
造花装飾の相談に行ってきました。
何年振りだろうか? 造花屋さんで打ち合わせしてきました。
- PREV
- 看板に機能を持たせる。
- NEXT
- どんぐり村に行ってきました。