感謝。
公開日:
:
思う事。
本日はお弁当持参で本社へ。
やっぱ弁当はいいね~
今日は子供達が遠足だったのでついでに自分のも作ってもらったわけですけど、
バタバタ弁当作って9時には子供3人連れて出発するらしいのですが、
嫁さんは大変だな~と最近よく思うんですよね。。。
子供達は皆バラバラな動きするし、
えっ!今~??というタイミングでトイレと言うしね(笑)
私みたいに家にいない日が多いと特に、
日常の大変さを感じ取って、理解してやらないといけないなと
思うわけです。
私もこの年になってようやくそう思えるようになった気がします。
感謝や思いやりと、不満や愚痴なんていうのは相反するものだけど
実は紙一重のような気がするんです。
考え方1つなんですよね。
なんでもそうだけど、考え方1つでポジティブにもネガティブにも捉えれるわけで、
自分が今おかれてる状況が苦しい時なんかも、
考え方1つで「今いい経験させてもらってる」⇒「ありがたい」になるしね。
夫婦なんかも一緒で、そりゃお互い色々不満とかもあるかもしれないけど、
本当はそれよりも大きな「感謝」があるよねだいたい。。
不満が先に立ってしまうと、相手もそうなってきて
お互いそっちのスパイラルに入っていってしまって、
「感謝すべき事」を忘れてしまう。。。
逆にお互い感謝の気持ちを持ってたら、
良いスパイラルに入る。
そうなると今度は「不満に思う事」を忘れてしまって、
打ち消されるというか・・・そんな事はどうでも良いレベルだったという事に気付くのかもしれない。
そうなってくると、「嫌々手伝う」じゃなくて「何か手伝ってあげたい」という気持ちになる。
嫌々手伝うと・・・「俺だって手伝ってるやろ!」という思いが出てくるかもしれないしね。。。
だから感謝が先に立たないといけないという事なんだと思う。
なんか、話が結婚式のスピーチっぽい内容になってしまったけど(笑)
改めて嫁さんに感謝したいと思う本日土曜日本社にて・・・
弁当のふりかけが「アンパンマンふりかけ」から「おとなのふりかけ」に
ランクアップしてたのにはちょっと嬉しかった(笑)
関連記事
-
-
新卒採用にそこまでするか?
昨日の日経新聞の朝刊にはびっくりしました。 某大手企業が「入社式はハワイで行います」と
-
-
最高にhappyな誕生日。
昨日。東京最終日に42歳の誕生日を迎えることができました。 前日の夜。
-
-
「オオサカンスペース」に行ってきました。
今回の大阪出張は、以前から一度行ってみたかったコワーキングスペース 「オオサカンスペース」に行
-
-
GO!GO!カタログいよいよ完成。
12月突入ですか・・・ 早い。 GO!GO!不動
-
-
帰宅して一番はじめにする事。
帰宅して一番にする事 それはまず 「子供達を捜す
-
-
東京から戻ってきました。
今回の出張は2泊3日だった為ハードスケジュールでしたが、 色々と重要な打ち
- PREV
- ちょっと落ち着いてきたかな。。。
- NEXT
- 親の影響。